2019年3月31日日曜日

27062回のアクセス(平成31年3月31日)

味舌小学校の校長に就いてから今日で1年!365日頑張ってこれたのは、皆様から多くの支えをいただいたからこそです。ありがとうございました。このブログもたくさんの皆様にご覧いただき励みになりました。アクセス数は27062回。驚いています。明日から始まる新年度は366日あります。366歩の歩みを一歩ずつしっかりと噛みしめながら進めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

2019年3月29日金曜日

春が加速!あと3日で4月!(平成31年3月29日)

 平成30年度は今日が363日目。あと3日で4月、新しい年度を迎えます。快晴の今日、気温は18℃。空の色も、空気の匂いもすっかり春!桜の花だけではなく、校内では多くの花が咲いています。そして花の香りに誘われて、虫たちの動きも活発になってきています。入学式は4月5日。ちょうど一週間後です。きれいな花で新1年生を迎えます。

 

2019年3月28日木曜日

桜の樹の下を通った後…(平成31年3月28日)

温水プール横の公園の桜がかなり咲いています。綺麗だなあと道を歩いていた時、狭い道で前から来る人に道を譲るように少し横へ寄ると、ニッコリと会釈されました。嬉しかった〜!

朝、母と今後の日本はどうなるのかと話していました。思いやりや譲り合いの精神がなくなったと嘆いていたのです。しかし、今日、ホッとしました。

2019年3月27日水曜日

桜のつぼみ膨らむ!(平成31年3月27日)

 今日は桜の日だそうです。私は今まで知りませんでしたが、桜の日は日本さくらの会が1992(平成4)年に制定し、桜(さくら)と「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせで、3月27日を桜の日としたとのこと。皆さんはご存知でしたか?

 出勤途上にたくさん桜の木を見かけます。ちらほら咲いている木もあれば、まだまだつぼみが固そうな木もありました。味舌小学校の桜はどうなっているのか気になり、見てみると写真のとおりです。つぼみが色づき、もうすぐ一斉に開花しそうです。咲きかけているものもまだまだ少ないですがあります。入学式の日まで咲いていて欲しいのですが…。

2019年3月26日火曜日

歓声が聞こえ、安心!(平成31年3月26日)

学童保育室の児童の元気な声が聞こえ始めました。元気にドッジボールをしています。楽しく遊んでいる姿に元気をもらいました。子どもの声、笑顔、仲良くする姿。幸せの源ですね。

穏やかな天気です!(平成31年3月26日)

 今日を含めて今年度もあと6日です。6年生が去り、寂しいですが、10日後の4月5日には新しい1年生が入学します。もうすぐ小学校ということでワクワクドキドキの毎日を今、過ごしていることと思います。待ってますよ〜!

 朝から、PTAの本部役員の方がPTA室で作業しておられます。一緒について来た1年生の児童が「校長先生〜!」と笑顔で手を振ってくれました。ホッとしました。穏やかなお天気ですが、運動場には誰もいません。6日経つと4月!いよいよ進級だね!

2019年3月25日月曜日

春休み、静かな学校(平成31年3月25日)

 学校管理運営規則上では、今日から春休み。児童のいない学校は静かです。校内を回っても寂しいです。あんなこともこんなこともあったなあと教室や廊下、階段を見ていて思います。1年生の「遠足新聞」が南館1階エレベーターホール前に掲示されています。2学期の遠足が何度も雨天で行けなくて、3月8日にやっと行けた遠足。池田市のカップヌードルミュージアムから戻ってきた1年生の顔は満足感でいっぱいでした。

 朝の連続ドラマの影響で、ドラマに出てくるインスタントラーメンがよく売れているそうです。幼い頃、父が百貨店で買ってきたチキンラーメンは1個いくらだったのか覚えていませんが、結構高かったみたいです。初めてカップヌードルが出た時も値段が高いのと、何でフォークで食べるんやろうと思ったのを覚えています。ドラマをほとんど見る時間はありませんが、ドラマのおかげで(?)いろいろなことを思い出します。

2019年3月22日金曜日

さよならは別れの言葉じゃない(平成31年3月22日)

 もうすぐ午後8時30分。学校は静かです。児童の顔を思い出します。修了式でも言いましたが、登校の時「今日が1年生最後の日やねん!」と伝えてくれる児童もいました。修了式での校歌はきれいにのびやかに体育館に響きました。そして学級指導や机・いすの移動作業を終えた後、各学級ではどんなドラマがあったのでしょうか?私は靴箱のところで児童を待っていました。笑顔、涙、いろいろな表情で児童は下校していきました。

 さよならは別れじゃない。ゴールはスタート。さよならは次のスタートの約束の言葉。新しい出会いや発見を楽しみ、また素敵な学級を創ろう!さよならはそんな約束の言葉。

一つひとつを積み重ねよう!(平成31年3月22日・修了式にて)


 味舌小学校の皆さん、おはようございます。朝、一年生の児童が私に「今日が一年生最後の日やねん。」と教えに来てくれました。そうです!今日は修了式、各学年の最後の日です。でも急に最後の日が来たわけではありません。一日一日、毎日の積み重ねがあって今日があります。この後、担任の先生から通知表を皆さんに渡しますが、積み重ねの結果として、皆さんに渡すのです。

 さて、話は替わりますが、昨夜野球の大リーグ・マリナーズのイチロー選手が現役引退を発表しました。28年間の現役生活で打ったヒットの数は、4367本!野球のことをあまり知らない人にはピンと来ない数字かもしれませんが、プロ野球の世界でヒットを2000本打てば、超一流の選手と言われます。だからその倍以上の本数を打っているのですから、イチロー選手はスーパースターですね。4367本のヒットは急に数が増えるわけではありません。1本ずつの積み重ねの結果がこの数字です。長く続け、コツコツと積み重ねてきたのですね。

 四月から、皆さんは学年が一つ上がります。ここでも一つずつ上がります。新しい学年で、毎日毎日を大切に、一つずつの積み重ねを大切にそれぞれ頑張って欲しいと願っています。私も一歩ずつ歩んでいきたいと思っています。では皆さん、1年間ありがとうございました。4月の始業式で、皆さんの元気な顔、そして笑顔に出会えることを楽しみにしています。

2019年3月20日水曜日

明後日、修了式!(平成31年3月20日)

 日が長くなってきました。明日は春分の日。祝日をはさんで明後日は修了式です。今日は大掃除でした。帰りには習字や絵の具などを持って帰り、荷物がいつもよりたくさんの児童もいました。昨年の4月9日の1学期始業式から始まった今年度もいよいよあと1日。今朝、登校する児童の顔を見ていて感じました。みんな、大きくなったね!

2019年3月19日火曜日

ごちそうさまでした!(平成31年3月19日)

 今年度の給食は今日で終了!1年間美味しくいただきました!調理員の皆さん、ありがとうございました。PTAだよりにも書いたのですが、私は数多くの給食のメニューの中で、やっぱりカレーが一番好きです!次に給食の時間にカレーと出会えるのは4月24日(水)です。なお、1学期の給食は4月10日開始、新1年生は4月23日(火)からスタートです。

 4月のメニューを見ていると「キムタクごはん」(4月17日)というのがありました。はたしてどんなものなのでしょうか?給食が終わったばかりなのに、もう始まってからのことを考えています。

2019年3月18日月曜日

生きろ!(平成31年3月18日・卒業式校長式辞より)

 弥生三月。花々は咲きそろい始め、本格的な春の訪れを感じる今日、3月18日。今、卒業証書を手にした6年生の皆さん、卒業おめでとう!

 そして、保護者の皆様。6年間は長かったでしょうか?短かったでしょうか?毎日の見守りの積み重ねによって、今日の卒業を迎えることができたのだと思います。感慨もひとしおのことと存じます。本日はお子様のご卒業おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

 また、ご来賓の皆様、公私ご多忙の折、本校卒業式にご臨席賜りまして、まことにありがとうございます。日頃より児童を見守っていただき、重ねてお礼申し上げます。今日児童は小学校を卒業しますが、地域での生活はこれからも続きます。健やかな成長のため、今後も温かく子どもたちを見守っていただきたく存じます。

 さて、今日3月18日は何の日であるか、皆さんは知っていますか?54年前、1965年の今日、ソ連の宇宙飛行士、アレクセイ・レオーノフが人類初めての宇宙遊泳を成功させた日です。そして、30年前、1989年の今日、女子選手では世界で初めてトリプルアクセルジャンプを成功させたフィギュアスケートの伊藤みどり選手が、日本人選手として初めて世界選手権で優勝した日でもあります。また、電波塔では世界一の高さを誇る東京スカイツリーの高さが634mに達したのは2011年、8年前の今日でした。このように大きな出来事があり、いろいろな記念日である3月18日ですが、今日皆さんの小学校卒業という新たな記念日となりました。

 しかし、時は流れ続け、今のこの瞬間もあっと言う間に過去になってしまいます。だからこそ、時間をムダにせず前へ進んで欲しいのです。できるかなあと考えているのではなく、やるんだ!と進んで欲しいのです。

 思い出してみると「できるかな?ではなくてまずやってみろ!」と私の背中を押してくれたのは小学校時代の恩師でした。私の人生をふりかえってみると、これまでいろいろな人の言葉に励まされ、背中を押してくれたように思います。中学校時代の恩師からは「正しいことは、一人になってもやれ!」、高校時代の恩師からは「目標を立てろ!そしてその実現のために行動しろ!」と教えられました。大学時代の恩師からは「人生は一度きり。人生を豊かにするためにも本を読め!」とよく言われました。学生時代の数々の言葉は今も私の中に生きています。

 仕事についてからの印象に残る言葉も多くあります。最初に勤務した学校の先輩教員からは「かげ口や噂話は気にするな。しかし、直接の忠告にはしっかり耳を傾けろ!」と教えられ、ある校長先生からは「人のとげを抜こうとするのではなく、むしろ磨け。人の個性を大切にしろ!」と諭されました。また、教育委員会勤務時代には上司から「仕事をする時は、何を何のためにいつまでにやるのか、それをまず考えろ!」と言われましたが、仕事をする時にはいつもその言葉が思い出されます。

 両親の言葉も残っています。父からは「足りないところを補う努力を続けろ!もういいと思った時に成長はストップする。」と、母から「ありがとうとごめんなさいが言える素直な心と挨拶を忘れない態度が人の世を生きるためには必ず必要。」と子どもの頃から言われ続けました。

 ふりかえってみると、これらの言葉のおかげで私は成長できたのだと思います。人は人の中で、人として成長する。人との出会いやつながりの中で、人の言葉をしっかり胸に刻んで欲しい。人を大切に人生を歩んで欲しいと思います。

 私からの皆さんへの言葉です。それは「生きろ!」という言葉です。どんなに苦しい時も、辛い時も、生きて欲しい。大切な命をしっかり生きて欲しい。過去を変えることはできませんが、生きていれば未来は自分で創ることができるはずです。皆さんが、「まっすぐに しなやかに たくましく」この変化の激しい時代を生き抜いてくれることを期待しています。

 結びに、この4月から中学校へ進学する6年生の皆さんの前途が豊かであることと、本日ご臨席のご来賓、保護者の皆様のご健勝・ご発展を祈念し、私の式辞といたします。


(写真は6年生が私の靴箱に入れてくれたメッセージです。名前がないので誰が入れてくれたのかわかりませんが、ありがとう!顔もかっこいい!)

 

開式まであと1時間半(平成31年3月18日)

6年生にとっては味舌小学校での最後の日。誰もいない体育館ですが、緊張感が漂います。

2019年3月15日金曜日

三日後、卒業式(平成31年3月15日)

 ほぼ準備完了!土曜、日曜をはさんで、いよいよ18日(月)に本校卒業式を迎えます。少し緊張感を漂わせながら、5年生がいい表情で準備をしてくれました。幸い現在のところ、月曜日の天気予報は晴れ!

 昨日の中学校の卒業式に続いて、今日はせっつ幼稚園の卒園式に出席しました。42名の卒園児の内、14名が味舌小学校へ入学します。「味舌小学校に行きます!」と修了証書をいただいた後、元気に声を出してくれました。待ってますよ!

2019年3月14日木曜日

一中卒業式(平成31年3月14日)

 一中の卒業式から先ほど戻りました。卒業する3年生の中には、毎朝味舌小学校の正門前を通る生徒もいて、明日からはもう会えないんだなあなどと思いました。それぞれの生徒がいろいろな場所で、多くの人に見守られながら、この3年間を過ごしてきたことへの感謝の言葉が、次々と述べられ、とても素晴らしい卒業式でした。卒業、おめでとうございます!

 その言葉の中で、「後悔」という言葉が何人かから出てきたのですが、後悔することはそんなに悪いことではないと私は思います。私にもうまくいかなくて、後悔したことはたくさんあります。でも、一生懸命やった結果であり、その時の判断の結果であるわけです。結果は受け止めなければなりませんが、後悔できるということはむしろポジティブに受け止めるべきではないかと考えています。今日の言葉は皆、素晴らしいもので、「後悔」を述べていた人もその道のりは素敵なものだったと思います。

 「後悔」したくないと何かをする前によく人は言います。後悔しないように頑張れ!ともよく言います。でも後悔したっていいんです。ふりかえれることはすばらしい。失敗したってかまわない。それを糧にできるのなら。一生懸命やったのなら。一つの失敗はけっして終わりを意味するものではないと私は思います。 

2019年3月13日水曜日

卒業式予行(平成31年3月13日)

 卒業式予行を本日午後行いました。卒業式を5日後に控え、本番とほぼ同じスケジュールで進行しました。緊張感漂う中、私は6年生一人ひとりの顔を見ながら、1年間での成長を感じていました。

 5年生も頑張っていました。6年生が卒業した後の最高学年としての決意を述べていました。その気持ちを大切に!気持ちがないところに行動は生まれません。期待していますよ。

 昨日、左手の親指の先が痛いと保健室で話していました。それを聞いていた4年生の児童から「校長先生、指痛いの治った?」と朝、校門のところで質問されました。覚えていてくれてありがとう!心配してくれてありがとう!実はまだ少し痛いけど、スッキリした気持ちになっています。

2019年3月12日火曜日

卒業式まであと6日、修了式まであと10日!(平成31年3月12日)

 今朝、児童が登校する時間帯に雨が降りましたが、その後は曇り空のすき間から時折太陽が顔をのぞかせています。3月12日、校内は卒業式ムード一色になってきています。保健室前の風邪・インフルエンザによる欠席者数のグラフはその数がどんどん減ってきていましたが、それが「卒業おめでとう!」の掲示に替わりました。卒業式はいよいよ6日後と迫ってきました。

 午後校内を巡回していると復習や単元テストを行っている学級が多かったように感じました。いよいよ学年末ですね。南館シオノギ側の階段から2年2組の教室が見えます。どうやら音楽の授業のようです。窓を開けてしばらく見ていると私に気づいた児童が「校長先生、私たちの歌聴いて!」とこちらを向いて言っています。OKサインを出してそのままそこにいると「さんぽ」をみんなで歌う声が聴こえてきました。元気な歌声に元気が出ました。終了後拍手をしたら「拍手してくれた〜!」と喜ぶ声!もうすぐ君たちも3年生だね!1〜5年生の修了式まであと10日です。

2019年3月11日月曜日

あれから8年(平成31年3月11日)

 一昨日のブログ(なぜ、味舌という地名なのか)の答えを早くもいただきました。ネットで調べると出ているとのことでしたが、内容の概要は次のとおりです。「千里丘にある金剛院を創建の時、行基(ぎょうき→奈良の大仏(東大寺)建立時の実質的な責任者と云われている僧)が放光山味舌寺と名付けたことに由来するという説。この地域でおいしい米が穫れることから「美田(うました)」が変化して「(味舌)ました」になったという説。この二つの説が「ました」とこの地が呼ばれるようになった由来の主なもの。」はたして真説は?
 
 さて、今日は3月11日、東日本大震災発生から8年の歳月が流れました。平成23年の今日、午後2時46分、私は当時摂津市教育委員会事務局に勤務し、市議会の文教常任委員会に出席し、いただいた質問に対する答弁を考え、メモを書いている途中でした。文字がぐるぐる回るような感覚を覚え、「疲れているのかなあ?」などと思っていたら、「地震だ!揺れている!」そんな声が聞こえました。委員会は暫時休憩が告げられ、その日はそのまま終了となりました。その後、テレビで伝えられる大津波の様子に言葉を失ったのは私だけではありませんでした。その日は金曜日。土曜日も日曜日もずっとテレビのニュースを見ていました。

 9か月後、岩手県釜石市へ向かいました。片田教授の津波避難の三原則を実践し、学校管理下では小中学生の死者ゼロの釜石市の小学校1校、中学校1校を訪れ、校長先生や教頭先生から話を伺いました。「釜石の奇跡とは呼ばないで欲しい。5名の児童生徒が亡くなっているのですから。」「日頃からの心を育てる教育が生きた。子どもたちは自分の命、まわりの命を大切にした。」「最後に頼るべきところは地域。日頃から地域の方々といかに訓練を行うか。」また、中学生はこう言っていました。「私たちは当たり前のことを日頃から一生懸命やってきました。」

 あらためて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、児童が自分の命を守れる行動をとることができるよう、日頃の教育活動を考えていきたいと今日強く思っています。災害は、特に地震は、突然やって来ます。そして、やったことのないこと、考えたこともないことは急にはできません。釜石市でも、当時の児童生徒は語っています。「先生が一生懸命教えてくれたから、一生懸命学ぼうと思った。」かけがえのない命を守るために大切なことを本校でも一生懸命伝えます。

2019年3月9日土曜日

なぜ味舌?(平成31年3月9日)

 大好きな番組、ブラタモリを見ていました。徳島がなぜ徳島という地名になったのかがわかりました。

   ところで、なぜ味舌と呼ぶようになったのでしょうか?住所では味舌は残りませんが、学校名でその名が残っている味舌。歴史ある地名ですが、なぜ味舌と呼ぶようになったのでしょうか?

   韓国・朝鮮語のマシッタは美味しいという意味だそうです。味と舌でましたと読むことと関係があるのでしょうか?

   知りた〜い!味舌の由来!

2019年3月8日金曜日

春の日に…(平成31年3月8日)

 やっと1年生が遠足に出かけることができました。雨の影響で2学期の遠足が中止されましたが、いいお天気のもと、今日は池田市のカップヌードルミュージアムへの遠足。自分でデザインしたカップのカップヌードルをそれぞれが持ち帰り、「楽しかった!」と報告してくれました。

 一方、5,6年生は卒業式の練習も通しで行うなど、18日の本番へ向け着々と準備が進んでいます。緊張感漂う中、真剣な表情で練習に臨んでいます。10日後、どんな表情で6年生は巣立っていくのか。そして、5年生は来年の自分たちの姿を想像し、どんな思いで送り出してくれるのか。いろいろ考えながらみんなの顔を見つめていました。

2019年3月7日木曜日

いただきます!(平成31年3月7日)

 亡くなった父は食事の前には「いただきます」、食事が終わると「ごちそう様、美味しかった!」と必ず言っていました。食事を作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて言う言葉が「いただきます」と「ごちそう様」だとも言っていました。

 感謝の気持ちは食材にも言わなければなりません。私たちは、命をいただいて生きているのです。動物も植物も生きています。命があるのです。私たちは、それらをいろいろな形に加工し、料理して食べています。だから「(命を)いただきます」と感謝するのです。

 南館1階のエレベーターホール前の掲示板には、1年生が学んだことについての掲示があります。命のつながりはここにもあります。大切な命のおかげで私たちは生きています。だからこそ、自分の命を大切にしなければなりません。

2019年3月6日水曜日

最後の…(平成31年3月6日)

 今日はセーフティパトロールでした。雨が降り始めましたが児童は地域の皆さんとともに元気に下校しました。児童の安全確保のために今年度もご協力いただきありがとうございました。

 運動場で本校教頭が児童を並ばせ、簡単な注意を行っていたのですが、その時「今年度最後のセーフティパトロールです!」と話していました。3月に入り、「今年度最後の」というものがたくさんあります。そして、ある自治会長は「平成最後のセーフティパトロールやなあ。」と仰っておられました。また、大相撲三月場所は10日から大阪で開催されますが、今朝のテレビでも「平成最後の本場所」と三月場所のことを言っていました。本当に、「最後の」という言葉にたくさん出会います。

 6年生にとっても毎日「最後の」という機会ばかりではないでしょうか。私も小学6年生の頃、卒業式を目前にして、「最後の授業」「最後の掃除」「最後の給食」などと感慨に浸っていたことを思い出します。中学や高校の卒業式前は、受験を控えていたからかそんな思い出があまりありません。また、大学の卒業式前も4月からの就職を控えていたこともありましたし、卒業式そのものの記憶があまりありません。(出席はしたのですが…)

 卒業式まであと12日。卒業式の練習に励む6年生です。毎日を大切に!

2019年3月5日火曜日

摂津市交通安全推進協議会(平成31年3月5日)

 何の記念日だったのだろうと朝から考えていましたが、私が通っていた小学校の創立記念日が今日3月5日です。高槻市の如是小学校です。開校は1874年。味舌小学校が開校したのと同じ年です。

 今日は朝から市役所で4つの会議に出席しました。先ほどまで開かれていた摂津市交通安全推進協議会の役員会では、今年の春の交通安全運動について話し合いが行われました。街ぐるみで安全を守り、命を守る活動は、防災にも交通安全にも大切なことです。

 誰もができることからまず行動を始めることが必要だと感じました。街をきれいに保つことも交通安全につながるかもしれません。

2019年3月4日月曜日

雨…。傘を大切に!(平成31年3月4日)

 どうやら今夜遅くまでは曇り空のようです。私は午前9時45分頃、市役所へ出張で出かけたのですが、その時は雨が止んでいました。傘を持って行くかどうか迷いましたが、予報では正午過ぎから雨が上がりそうとのことでしたので、お天気が早めに回復しているのだと自分に都合のいいように解釈して結局傘を持たずに出かけました。

 要件を済ませて午前11時40分頃、市役所を出たのですが、雨が降っていました。「もうすぐ止むに違いない。」雨の中、味舌小学校へ向かって歩き始めましたが、雨はむしろ強く降ってきました。学校に帰った時、「校長先生、えらい濡れてはりますやん!」と職員から言われました。傘を持つことが面倒だと思い、持たなかったことを悔やみましたが、遅かったです。傘のありがたさが改めてわかりました。

 児童が去った傘置き場には何本かの傘が残っています。今日は見かけませんでしたが、傘でチャンバラをしている人を見かけることもあります。どうか傘を大切に扱ってください。日頃は不要なものですが、だからこそ大切にしておかないと、いざという時困りますよ!

2019年3月1日金曜日

卒業が近づいてきたと感じる日になりました!(平成31年3月1日)

 お別れ給食の特別メニュー!私は、6年1組の児童と一緒に食べました。いろいろな話をしていて1年間での成長を感じました。今日は3月1日。平成30年度の最後の月です。卒業式まであと17日となりました。

 2時間目は児童会主催の「6年生を送る会」。1〜5年生までは6年生の卒業を祝う言葉や歌の贈り物。6年生はそれに応えて、合奏と歌。いい会になりました。そして、5年生児童の「今度は自分たちが頑張るぞ!」という気持ちを感じました。

 午後は一中で行われた「乗り入れスクール」。現在の中学1年生の教室をお借りしての授業。その後の部活動体験。一中の先生方や生徒会の皆さんにお世話になりました。あと一か月で小学6年生から中学1年生!

 感謝の気持ちと希望をしっかり胸に抱き、毎日を大切にしながら卒業を迎えてくださいね。