2019年10月31日木曜日

体育と保健の関連付け(令和元年10月31日)

運動と健康が密接に関連していることは言うまでもありません。しかし、小学校体育の中での保健領域は時数も少なく、知識を学ぶだけに終わることも残念ながらあります。

運動すれば単純に健康になるわけではありません。保健で習ったことを感じながら、思い出しながら運動することが大切です。保健で学ぶ時も運動した時に向き合った体の状態を振り返ると、より実感が湧きます。

体育の日常化は運動習慣づくりだけではなく、自身の心と体のことを知りながら、健康を意識して運動することが必要だと思いました。体育と保健をもっと関連付ける必要性を午後のシンポジウムから感じています。

全国学校体育研究大会埼玉大会に参加しています。(令和元年10月31日)

先ほどから第58回全国学校体育研究大会の全体会がスタートしています。私は今朝、暗いうちに大阪を発ち、会場の大宮ソニックシティホールに現在おります。

東京オリンピック・パラリンピックはいよいよ来年に迫ってきましたが、スポーツに関わる人、関わらない人の二極化が顕著です。生涯にわたって心身の健康を保持増進することは、楽しく充実した人生を送るためにも大変重要なことですが、今の児童の実態を見ていて心配になることもよくあります。

「する」、「みる」、「支える」、「知る」など多様な関わり方を通してスポーツを愛す児童を育むために、児童が自らの健康を考える力を育むために、今日、明日としっかり学びます。

2019年10月30日水曜日

遠足で大切なことは?(令和元年10月30日)

 今日は2年生が「遠足」(校外学習)で大阪城公園へ出かけています。登校してすぐ、うるおいの庭に集合し、担任からの説明や注意を聞いている児童の顔は、楽しみで、うれしくて、早く行きたい!という表情でした。正門で登校して来る児童に「おはようございます!」の挨拶をしていた私に、2年生担任から「出発前に何か話してやってください。」と依頼されたので、次のような話をしました。

 『おはようございます。今日は遠足で皆さんは大阪城公園へ行くんですね。さて、遠足で大切なことってどんなことか、皆さんは知っていますか?』ここでたくさん手が挙がり、「楽しむこと!」「交通ルールを守ること!」「マナーを守ること」などの回答がありました。『今、答えてくれたことはどれも大切なことです。でも、私は一番大切なことは、元気に行ってきます!と出発した子どもたちが、元気にただいまと帰ってくることだと考えています。けがをしたり、友達とけんかをしてしょんぼり帰ってきたり、ルールを守らなくて叱られてばかりであったりすると、元気にただいま!というわけにはいきませんね。さあ、皆さん、元気ないい顔を私に見せてください。うんうん!みんないい顔です。そんな顔で、いやもっと素敵な笑顔で帰って来くださいね。その顔をまた見せてください。では、いってらっしゃい!』

 私の話に対して、元気な声で「行ってきます!」と返してくれた2年生の皆さん!もう大阪城公園に着く頃かな?今日はとてもいいお天気です。楽しい時間を過ごしてくださいね!

2019年10月29日火曜日

がんばれ こうちょうせんせい(令和元年10月29日)

 雨の火曜日です。校門で児童を出迎えている時もかなり降り、立っていて寒さを感じました。いろいろと古傷もあり、こんな日は長く立っていると、足首や膝の痛みを感じたりもします。そんな時…、

 1年生の男子児童が手作りの封筒を私に渡してくれました。「ありがとう!」と伝えると満面の笑顔。封筒には「がんばれ こうちょうせんせい」と書かれていました。その後、校長室で中を見てみると…、

 私の顔、自分で考えた(?)キャラクターなど、5枚の紙に絵や文字を書いてくれていました。ありがとう!君のおかげでがんばれるよ!心の中は快晴です。

2019年10月27日日曜日

カーニバル終了!(令和元年10月27日)

片付けもほぼ終わりました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました😊

少し雨が降っています。どうか皆様が濡れずに帰れますように。

いい天気!いい笑顔!(令和元年10月27日)

皆さん、おっしゃいます。「今日はいいお天気でよかったですね!」外での行事はお天気に左右されることがよくあります。PTAカーニバルの今日、素晴らしい天気になってよかったです。

青い空と白い校舎!美しい!そして児童の笑顔!うれしい!

PTAカーニバルが始まりました!(令和元年10月27日)

オープニングセレモニーで、「昨年もお話ししましたが、カーニバルとは野菜や果物など、秋の収穫に感謝することがその始まりです。ですから、今日はたくさんの方にありがとうございます!をみんなが言う、感謝、感謝、感謝の一日にしましょう。昨日も今日もたくさんの方に準備にあたっていただいています。私たち教職員も感謝の気持ちを伝えます。では、カーニバルを開会します!」と挨拶しました。

各ブースも11時45分よりスタートしています。皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

本日、日曜参観開催中!(令和元年10月27日)

 1時間目の授業が始まって約25分。多くの保護者の皆様に授業を参観していただいています。

昨年度までは「文化祭」と銘打って、異学年交流の活動の様子をご覧いただいていましたが、通常の授業の様子をご覧いただく機会を増やしたく、このような形に変更しました。

 参観は2時間目もございます。この後も参観、よろしくお願いいたします。なお、11時よりPTAカーニバルが開催されます。現在、多くの方が準備にあたっておられます。ありがとうございます。

2019年10月26日土曜日

明日は日曜参観、PTAカーニバル(令和元年10月26日)

朝早くから夕方まで、明日のPTAカーニバルをご準備いただいた本校PTA本部の方、委員の方、そして関係団体の皆様、お疲れ様でした。明日、よろしくお願いいたします。

味舌小学校に届く予定の物品がなかなか届かず、問い合わせると味生小学校に届けてしまっていたそうです。郵便を本校に送る際に、味生小学校と誤って書いてしまうケースは時々あります。

「味舌」と「味生」。確かに間違いやすそうです。ちなみに味舌小学校も味生小学校も明治7年(1874年)の開校です。

2019年10月25日金曜日

赤ちゃんふれあい体験(令和元年10月25日)

かつて私も赤ちゃんでした。そう、誰も皆、赤ちゃんだったのです。父が長期間入院している中で、病弱の祖母の面倒を見ながら私を産み、母は私を育ててくれました。生まれてくる子どもへの思いや願いを胸に抱き、苦労はしてもわが子の日々の成長を喜びながら、子育てを母は、父は、してくれたのです。

 人の子どもは生まれて1年余りは、自分で立って歩くことができません。生まれて首が座るまでにも時間がかかります。優しく大切に育てなければなりません。今日、5年生児童が「赤ちゃんふれあい体験」で経験させていただいたことは、自分の今を感謝する意味でも、これから大人になって、いつの日にかやってくる親となる日のためにも、大変有意義なことでした。

 子育て中のお母さんから話を伺い、幼児とふれあい、実物大の新生児の体重に近い重さの赤ちゃん人形を用いた着替えなどの実習がメニューでした。今日、5年生児童は誰もが優しい顔をしていました。優しい人が優しい人を育てることができるのだと思います。ご協力いただいた皆さん(お母さん、保健福祉課の職員、一中校区の養護教諭)、ありがとうございました。

2019年10月24日木曜日

一生懸命は一生懸命を生み出す!(令和元年10月24日)

 2年生の廊下には自画像が並んでいます。じっと見ていると話し出しそうで面白いです。自分の顔のことは自分が一番よく知っていそうなものですが、普段は自分だけが見えていません。だから、鏡でジーっと自分を見つめて自画像を描くと新鮮で、楽しい絵が出来上がります。皆さん、「2年生美術館」へぜひお越しください。

 今日は「初任者研修」の一環としての新任教諭の研究授業を行い、教育支援課の方々から指導・助言をいただきました。新任教諭は教育公務員特例法に基づき、現職研修を1年間受講しなければなりません。現職として勤務をしながら、校内での研修を年間280時間程度、校外では大阪府教育センター等で年間19回程度の研修を受けます。(一部の初任者研修は2年目に実施され、校内で20時間程度、校外で6回受講します。)児童の学ぶ力が向上する授業づくりを実現するために、今年度の2名の本校新任教諭は真剣に取り組んでいます。新任を指導する中で、また新任の頑張りに刺激され、以前から勤務していた教員の力量も向上します。一生懸命な授業づくりは、児童の一生懸命さを育むと私は考えています。

2019年10月23日水曜日

ありがとうございます!60,000達成!(令和元年10月23日)

つい先ほど、ページビューの数が60,000を超えました!修学旅行の様子をお伝えした内容のアクセスが多かったからですが、50,000超えから10日での達成です。ご覧いただき、ありがとうございます!

便利な時代に忘れてはいけないこと(令和元年10月23日)

 昨日、一昨日と2日間、修学旅行の様子をこのブログにアップさせていただいたところ、2日間のアクセス数が8,000を超えました。ありがとうございました。戻って来てから、ある保護者の方から、「子どもたちの様子がよくわかり安心しました」という声をいただいたり、教職員からは「修学旅行の目的を現地での行動を伝えていただくことから改めて認識することができました」との声を聞いたりしました。

 大阪から遠く離れた広島での修学旅行の様子をタイムリーに知ることができる時代になっています。情報の発信受信を即座に行えることは大変便利です。しかし一方でパソコンやスマートフォンの使い方については、よく考えなければならないとも感じています。

 一昨日は平和記念公園でボランティアガイドの方から、「昨日の校長先生のブログを拝見しました。今日のガイドをしっかりやらねばと改めて思いました。」との言葉をいただきました。昨日のカッターの指導員の方は「味舌小学校は味舌東小学校と一つになったんですね。」と仰っておられました。短時間しか一緒に行動できないので、その時間を有効に活用するためにも、相手の情報を事前に調べておくということはとても大切なことです。またいろいろ知っていただいているということで安心できますし、初対面なのに親しみを感じることもできます。パソコンやスマートフォンは何かを調べるという意味でも本当に役立つ機器です。

 私はこの修学旅行でも発信に努めました。しかし、その発信にはいつも注意を払っています。発信したことは世界中、誰もが見ることができます。間違った情報を流すことはできません。また誰かに迷惑をかけることもあってはならないことです。味舌小学校のことをたくさん知っていただくために重要な発信手段であるブログだからこそ、注意をします。便利だからこそ、考えて、注意して使うんだということを小学生にもしっかり教えていこうと考えています。

 

2019年10月22日火曜日

二日間の修学旅行が終わりました…(令和元年10月22日)

今頃、帰宅した6年生児童はおみやげ話を家族にしているのでしょうか?

私は帰校し、引率者と反省会を行い、不在の間の学校の様子について、教頭から報告を受けていました。

修学旅行、終わりました…。

解散式(令和元年10月22日)

旅が終わりました。旅を通して何かをつかみ、自分できちんと話を聞いて動ける人になって欲しいと思います。

保護者の方が約五十名、出迎えにお越しいただきました。ありがとうございました。

新大阪駅到着(令和元年10月22日)

乗降はうまくなってきました。さあ、あと少し!

姫路駅を発車(令和元年10月22日)

列車は姫路駅を出ました。新大阪駅には16時24分着の予定です。この列車は普通車の座席が通路を挟んで2列ずつです。ゆったり座れます。修学旅行専用だからでしょうか?車内放送では右手に広島カープの本拠地のマツダスタジアムが見えますとか左手に姫路城が見えますと名所を教えてくれます。

ひかり584号 広島駅を発車(令和元年10月22日)

定刻を1分遅れて、味舌小学校6年生児童を乗せた列車は広島駅を出発しました。この列車は修学旅行専用列車で大阪の他の学校の小学生も多く乗っています。

バス🚍、バス🚍、走る💨(令和元年10月22日)

昨日の大渋滞がまるで嘘のように、今日はスイスイ走れています。間もなく広島呉有料道路に入ります。今日の車内はみんな元気です!

さらば蒲刈島(令和元年10月22日)

海からカヌーで、私たちのバスが見えなくなるまで見送ってくれた輝きの館の職員の皆さん!ありがとうございます😊さらば蒲刈島!

バスは広島駅へと向かっています。

退所式(令和元年10月22日)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。輝きの館のスタッフの皆さん、大変お世話になりました。かけがえのない思い出ができました。

この後、児童はバスに乗り広島駅へと向かいます。

いただきます!はカッターの仲間と!(令和元年10月22日)

さあ鯛めしです。力を合わせたカッターの仲間との昼食です。お腹いっぱいたべようね!

炊きあがりました!鯛めし!(令和元年10月22日)

思わず言ってしまいました!「美味しそう!」もうすぐ昼食開始です。

練習して下手になるやつはおらん!(令和元年10月22日)

カッター体験の最後に一人の指導員の方がおっしゃっていた言葉が印象的でした。「また明日からしっかり勉強しろよ。カッターでもそうやけど練習して下手になるやつはおらん。できるようになれば笑顔が出るやろ!勉強も一緒!」

美しい海です!(令和元年10月22日)

釣りを楽しむ人もたくさんおられます。カッターが近くを通る時は釣りにならんね〜!と言いながらも児童の様子に目を細めていただいています。

美しい海です。しっかり思い出に刻んで欲しいですね。

1組のレースです!(令和元年10月22日)

今度は1組のレースです。漕ぎ方が上手くなってきましたね!天気が良く汗ばむぐらいです。

鯛めし炊いています!(令和元年10月22日)

浜遊びやカッター体験を児童が楽しんでいる間に、お昼ご飯の鯛めしを炊いていただいています。これがどんなふうに炊き上がるのか楽しみです!

1組のカッターがスタート!(令和元年10月22日)

話を聞いていないと、気持ちを揃えて力を合わせないと、カッターは進みません。これは素晴らしい訓練ですね!

2組のレース(令和元年10月22日)

短時間の間にかなり上手になっています。「オーエス!」の声も揃っています!この後は1組が体験します。

安全安心のために(令和元年10月22日)

海に落ちてはいけませんが、もしもの時には備えなくてはなりません。これからカッターに乗る1組は、ライフジャケットの付け方の説明を受けました。

カッター体験(令和元年10月22日)

気持ちを揃えて、オールを揃えて、団結力が問われます。潮風が心地良いです。のどかな海です。

県民の浜で歓声!(令和元年10月22日)

海に入って遊んでいます。随分と濡れている児童もいますが、大丈夫でしょうか?水はかなり冷たくなってきていますが…。海はとてもきれいです。

古代の塩づくり(令和元年10月22日)

この浜で、古代に製塩が行われていたことの説明をしていただいています。ここは古代製塩遺跡復元展示館です。

まいう〜!(令和元年10月22日)

藻塩をじゃがいもにつけていただいています。「お塩だけでもいいからください!」そんなことを言っている人もいます。じゃがいもを配ってくださる方がおっしゃっていました。「塩をつけるとまいう〜!」

美味しい!(令和元年10月22日)

藻塩には海藻のエキスが含まれ、旨味があります。つくるのには熱さを我慢しなくてはなりません。土器の中のかん水をよく観察しなければなりません。苦労の先に喜びが待っています。

藻塩づくり体験スタート(令和元年10月22日)

塩づくりの原点とも言える藻塩づくり。熱いです。よく見てかん水(濃い塩水)を注ぎます。「ここが沸騰してるよ!」とご指導いただいている方から教えていただくのですが、違う場所に入れてしまったり、タイミングが遅かったり、苦労しています。

動きが遅いなあ…

朝食後に担任から、部屋の掃除をして次の集合は8時5分と説明がありましたが、児童はなかなか来ません。部屋の掃除や荷物の整理ができていないのでしょうか?

朝食!(令和元年10月22日)

さあ朝ごはん!体験活動を楽しむためにもしっかり食べましょう!眠いと言いながらみんな元気です!

起床!(令和元年10月22日)

おはようございます☀教員が児童の部屋を回っています。眠い目をこすりながら「おはようございます!」の挨拶をしてくれた児童もいました。まず部屋の片付け、そして荷物整理、着替えです。