2018年9月30日日曜日

十分な警戒を!(平成30年9月30日)


 大型で非常に強い台風24号は、午前9時半現在、種子島付近にあって、北東へ45㎞/hで進んでいます。この時点の予報では、午後9時ごろに奈良市付近に達する見込みとのことです。暴風・大雨に厳重な警戒が必要です。本校でも、様々なものを中へ入れるなど、朝のうちに備えをしたところです。

 避難所開設に関する問合せの電話が本校にも数件ありました。避難所開設情報は、摂津市ホームページ(http://www.city.settsu.osaka.jp/index.html)またはNHKテレビdボタンの防災・生活情報の開設避難所(摂津市)をご覧いただくと、現在開設している避難所について知ることができます。現在、味舌小学校区及び近辺では、コミュニティプラザ、安威川公民館、別府コミュニティセンターに避難所が開設されています。

 少し風が強くなってきましたが、運動場には水たまりもありません。しかし、この後、風雨が強まるとの予報です。外出は避け、安全には十分配慮してください。

2018年9月29日土曜日

運動会延期決定のお知らせ(平成30年9月29日)

 大型で非常に強い台風24号は、本日午前10時現在沖縄県那覇市の南西約100kmに位置するとみられ、北へ15km/hの速度で進んでいます。

 今後、北東に進路を変え、速度を上げ、明日の午後、近畿地方に最も近づくものとみられています。
 本校では、昨日の時点での天気予報では、30日は、午前中は曇りまたは小雨、午後から雨が強まり夕方から激しい風雨になるとのことでしたので、運動会を行う場合は、午前8時45分より団体演技のみ実施することとしておりました。

 しかし、現在降っております雨が、明日早朝には上がるとの予報ですが、運動場整備に時間を要すること、台風の速度が速まれば午前10時頃からは雨が降り始めることが予想されることから、本日午前11時、明日の運動会のプログラム全てを10月3日(水)に延期することと決定いたしました。日曜日に少しでも、児童が運動会に取り組む姿をご覧いただきたいという願いから、ぎりぎりまで可能性を探っておりましたが、延期の判断に至った次第です。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 明日は、4時間の授業を行い、12時20分に児童を下校させます。弁当は要りません。

 10月3日(水)は、午前8時45分より、お配りしておりますプログラムにより、運動会を開催いたします。

 なお、暴風警報等が発令された際は、お配りさせていただいております「気象警報発令時の対応」に基づき対応いたします。

2018年9月28日金曜日

今日が運動会やったらよかったのに!(平成30年9月28日・運動会全体練習での話より)

 「前にならえ」と整列する時に号令がかかります。「前へならえ」と言うこともありますが、皆さんは、どういう意味か知っていますか?「ならう(倣う)」というのは、「手本にして真似をする」という意味です。ですから、前の人を真似て並ぶということになります。

 一番前に立っている人は、大切ですね。前の人がいい加減な方向を向いていたり、まっすぐ立っていなかったら、後ろの人もそのようにしなくてはならなくなってしまいます。一番前の人は、キチンと「気をつけ」の姿勢を取ってください。そうすれば、後ろの人は手を伸ばして、まっすぐ並ぶことができます。

 「学ぶ」は良いものを「真似る」ことからスタートするとも言われています。「前にならえ」も前の人を真似ているとも言えます。運動会の練習でも、走ることでも、上手な人を真似ることから上達が始まるかもしれません。周りの人からしっかり学んでください。


※終了後、「今日はいいお天気やなあ」「今日が運動会やったらなあ」という声を児童からも職員からも聞きました。素晴らしい青空の一日でした。

9月30日(日)開催予定の運動会について(平成30年9月28日)

 日頃より本校教育活動にご理解・ご協力賜り、まことにありがとうございます。

 9月30日(日)開催予定の本校運動会について、お知らせいたします。

 気圧の谷や湿った空気の影響、加えて台風24号の接近が予想され、9月29日(土)朝より、10月1日(月)にかけて、雨天の予報が出ています。運動会開催予定の9月30日(日)の夜には台風が近畿地方に最接近するとみられ、摂津市でも午後から風雨が強まる恐れがあります。

 そこで、9月30日に運動会を実施する場合は、午前8時45分より開始しますが、各学年の団体演技のみ行い、児童を12時20分に下校させます。残りの団体競技や個人走は予備日の10月3日(水)の8時45分より行います。(午前中に終了し、午後からは通常の授業を行います。)

 また、朝からの雨天等で運動会が実施できない場合は、4時間授業を行い、児童を12時20分に下校させます。この場合は、10月3日(水)の8時45分より配付させていただいたプログラムにより、運動会を行います。(10月3日に実施の場合は昼食は給食です。)

 9月30日(日)は、運動会の有無に関わらず、弁当は必要ありません。

 なお、暴風警報等が発令された場合は、お配りさせていただいております「気象警報発令時の対応」に基づき対応いたします。延期の決定をした場合は、安全安心メール、本校ホームページ等で速やかにお伝えします。

 以上、これまでお伝えしておりましたことと変更がございますが、ご理解、よろしくお願いいたします。

2018年9月27日木曜日

校長先生、台風来てるの知ってる?(平成30年9月27日)

 朝、いつものように校門で児童の登校を迎えていました。児童の「おはようございます!」の元気な挨拶は、私のエネルギーになります。いつも元気に挨拶をしてくれる低学年の児童が困った顔をしながら、私のところへ駆け寄ってきました。「校長先生、台風が来てるの知ってる?運動会の日に来るねんで!校長先生、どうしよう?」

 私は答えました。「9月の初めに来たような大きな台風が来たらいややなあ。物が飛ばんように準備しておくからね。みんなの元気で、台風をどこかに吹き飛ばして欲しいなあ。運動会、やりたいなあ。」児童はパンチを出す格好をしながら「わかった!」と下足場の方へ走って行きました。

 暑さ対策の一環として、自治会からテントをお借りし、児童席にも保護者席にもテントで日陰を作る計画でしたが、日曜日に風雨が強まる可能性があることから、残念ですが、計画を中止します。安全対策として行う予定を違う意味での安全対策で取り止めることにしました。自治会の皆様、ご準備いただきながら申し訳ございません。最高気温が30℃を超えるようなことは、予備日も含めてなさそうです。

 5時間目に運動場で練習していた学年も一生懸命!楽しそうに演技する様子を見ていて、日曜日に何とか運動会ができないものかと悩んでしまいます。予報では、30日は激しい雨の可能性とのことです。

2018年9月26日水曜日

無駄な動きやおしゃべりが時間を無駄に使ってしまう(平成30年9月26日・運動会全体練習にて)

 運動会まで、あと4日です。やっと青空と白い雲のさわやかな秋の空を見ることができたと思ったら、また雲が厚くなり始めています。皆さんの元気なパワーで雲を吹き飛ばし、9月30日は秋晴れのもとで運動会を開催したいと願っています。

 味舌小学校には433人の児童がいますが、皆が集まり、競技や演技を楽しみ、また競い合うのが運動会です。開会式や閉会式は、児童全員が運動場に並ぶ場です。しなくてもいいおしゃべりや話を聞かずに遊んでいたりすると、壇上の先生からのお話や注意を聞くことができません。もう一度、話をしなければならないこともあるかもしれません。時間は大切なものです。無駄な動きやおしゃべりは、時間の無駄使いにつながります。皆さんがきびきびと行動し、素晴らしい運動会になることを期待しています。

 ※気圧の谷や湿った空気の影響で、今日も午後から雨になりました。週間予報によりますと明日、明後日の天気は良さそうですが、週末は、晴れ間は期待できそうにありません。9月30日(日)の現在の予報は曇り時々雨、降水確率は80%。少雨とのことですが、心配な予報です。加えて、台風24号の進路も気になります。

2018年9月25日火曜日

校長先生、何で給食早よ食べるの?(平成30年9月25日)

 今日の給食のメニューは、「食パン、かぼちゃのポタージュ、野菜のソテー、マーシャルビーンズ、牛乳」でした。マーシャルビーンズとは、チョコレートクリームに大豆粉を入れたスプレッドのことで、パンに塗って食べます。

 私が給食を食べ終えて、給食室に食器を返しに行く時に、よく低学年の児童に尋ねられます。「校長先生、もう給食食べたの?」「何でこんなに早いん?」実は「検食」を行っているのです。「検食」とは、今日児童が食べる給食について異常がないかを調べるために食べるということです。例えば、異物の混入や異味・異臭がないかを点検しています。11時50分頃に校長室に「検食」用の給食が届き、4時間目が終了するまで(給食時間が始まるまで)に食べ終えます。

 今週もすぐれない天候の日が多そうです。運動会まで、あと5日!太陽さん!がんばって!

2018年9月21日金曜日

校長先生、痛くない?(平成30年9月21日)


 昨日、本校校内研修で、国語科の研究授業(授業学級5年1組)を行いました。説明文をもとにその構造を学び、自身でもグラフや表をもとに、人に考えを伝える文章を書くという計画で、昨日の授業は「いよいよ考えを書く」というものでした。「もっと書きたい!」という声も聞かれ、児童の意欲は向上しており、また教科書の文や周りの人の文と自分のものを比較しながらさらに良いものを書こうとしたり、「主体的、対話的で深い学び」をめざした授業でした。さらに学びが深いものとなるために、既習事項を活かせるよう、授業の充実を図りたいと考えています。

 今日も雨です。運動会まであと9日となりましたが、今日も運動場を使うことができません。明日から三連休ですが、連休明けも天気予報では雨と予想され、心配です。暑さが和らいだと思ったら、雨続き。天候は思うようにはなりません。

 20分休みに2年生の女子児童が数人、校長室をのぞきに来ていました。「どうしたの?」と校長室の入口に行き、声をかけるとすぐに私の右手小指の先の絆創膏を見つけ、「校長先生、どうしたん?」と逆質問でした。「爪が割れました。」と答えると「校長先生、痛くない?」「大丈夫?」「お父さんも割れたことがあるけど、痛いって言ったてたよ。」とそれぞれに心配してくれました。その後、「教室に帰る!」と言って戻っていきました。結局、私には何の用事だったのでしょうか?

2018年9月20日木曜日

大学時代の先生からの教え(平成30年9月20日・朝会にて)

 味舌小学校の児童の皆さん、おはようございます。昨日と比べて気温が低くなっています。体調管理には十分気をつけましょう!

 今朝、大学時代の恩師と電話で話をしました。「今、那覇にいてる。旅行で来ているんや。仕事は忙しいか?」「うらやましいですね!学校は運動会の準備でバタバタしています!」そんな話を先生としてました。今日は、学生時代に先生が私によく仰っていたことを二つ皆さんに伝えます。

 一つ目は「旅をしろ!」ということです。これは旅行だけをさすのではなく、「チャレンジ」を意味していたように思います。プライベートや仕事で先生と旅をしたこともありますが、その都度、旅先の文化や人々の生活にふれ、新たな発見ができ、自分の視野を広げることができました。学校安全の取組みについて学ぶためにノースカロライナ州のウィルミントンへ行った際も、朝は街を歩いたり、市場へ行ったりもしました。まさに発見の連続でした。

 今、皆さんは運動会へ向けて、演技などの練習に励んでいますが、そこでも何かを発見する「チャレンジ」をぜひしてください。「こんなことができるようになった!」「去年に比べて成長した!」「こうやればうまくできた!」何となくやるのではなく、自分自身と周りをしっかり見つめてくださいね。

 二つ目は「本を読め!」ということです。皆さんは最近、本を読みましたか?人生は一度だけです。自分自身で経験できることは限られています。だから、積極的にチャレンジもするのですが、人生を豊かにするためには、本を通じて他の人の経験や考えにふれることが大切です。そうすれば、生きることがもっと楽しくなると先生は仰っていました。

 ところで、日本で最初に運動会が行われたのは、1874年のことだったそうです。それから144年が経ち、日本中で運動会が行われています。図書室へ行けば、そんなことをもっと詳しく知ることができる本があるかもしれません。本を通して、運動会がもっと興味深いものになればいいですね。

 さあ、運動会まであと10日です。今朝、校門で皆さんを出迎えていたら、風邪気味の人がいました。最初にもお話ししましたが、日によって気温の差が大きくなっています。体調を整えて、9月30日は元気に運動会に参加してください。

※写真は、鳥飼なすです。台風の後、少し元気がなくなっていましたが、また元気を取り戻し始め、実ってきました。

2018年9月19日水曜日

今日はまだやりません!(平成30年9月19日)


 最高気温が30度をオーバーした今日、外にいると日差しの強さを感じました。そんな中、今日も運動会の練習に各学年、励んでいました。

 3年生が「綱引き」の練習を行っていました。並び方やいつ立つのか、いつ座るのかなど、先生の指示で児童は動いていました。さあいよいよ綱引き開始!というところで、「今日はまだやりません!」とのアナウンス。その後「紅組の勝ち!」と先生が言えば、紅組児童は「やったー!」と拍手!赤白が場所を入れ替え、同じことが繰り返され、綱を実際に引くことはせず、「白組の勝ち!」の声に、白組児童は「やったー!」

 綱を引きたくて、うずうずしている様子が伝わってきました。30日には、思いっきり綱を引いてくださいね!そして、満足した顔の児童に、お互いの健闘を称える拍手が湧き起こればうれしいです。運動会まであと11日。

2018年9月18日火曜日

運動会まで、あと12日!(平成30年9月18日)

 朝から校長会(市内の公立小中学校の校長が集まる会議。教育委員会からの説明を受けたり、課題について協議したりする。)で市役所へ行っていました。先ほど(14:20頃)帰校しました。体育館の屋根が台風で飛ばされた三中や三宅柳田小、鳥飼西小の体育館が元に戻るまでにはまだ数か月かかりそうだという話を聞きました。しばらくの間、木曜日の夕方、三中の部活動が体育館を使用します。被害に遭われた学校が、一日も早く元の状態に戻ることを祈ります。

 朝から、少し動くと汗ばむ状況。でも久しぶりのさわやかな日差し。週末に雨の中「寒い〜!」と言いながら登校していた児童が、「暑い〜!」と言いながら登校してきました。運動会まであと12日!帰ってきたら、6年生が運動会で披露する演技の練習を行っていました。

 台風21号がやってきた日から2週間、震度5強の大きな地震からは3か月が過ぎました。9月30日、青空のもとで、笑顔が集う運動会になって欲しいです。

2018年9月14日金曜日

教育実習(平成30年9月14日)

 教員として学校で授業を行うためには、教員免許を有し、教諭等の発令を受ける必要があります。教員免許を取得するには、大学の教職課程で必要な単位を取得し、都道府県の教育委員会に免許授与申請を行わねばなりません。発令を受けるためには、教員採用選考に合格するか、講師等として任用される必要があります。

 現在、本校で教育実習生を受け入れています。教育実習とは、教員免許を取得するために必要な単位の一つで、現場の教員の指導を受けながら、学校での体験を通して教員にとって必要な知識・技能の一部を身につけるものです。来春から学校の教壇に立つことをめざしている本校の教育実習生は、毎日真剣に学んでいます。

 私もずいぶん前の話になりますが、母校で教育実習を受けました。5週間の実習の中で、授業を実際に行わせていただいたり、運動会の運営や遠足の引率のお手伝いをさせていただいたりしました。その時、私は「教員は大変だ!」と思いました。研修や会議など、授業や会議を行うための準備に時間を費やしておられたからです。見えないところや知らないところでの仕事が多いことに驚きました。同時に、教員採用選考に合格して、次の春からは教壇に立つんだという思いが強くなりました。

 今日、大学からも先生が来られ、「研究授業」を実習生が行いました。私は、学生の頃の自分の姿と重ねながら、素晴らしい教員になって欲しいと心の中でエールを送りました。

2018年9月13日木曜日

校長室にて(平成30年9月13日)

 何とか6限まで運動場を使えましたが、午後から雲行きが怪しくなってきました。予報では、夕方ごろから雨になり、明日も一日、傘マークがついています。この時期、お天気の心配ばかりする毎日です。

 校長室の窓を午前中開けていました。気持ちの良い風が入ってきました。外を見ていると、「そこ校長室やったんや!」「何してるの?」「閉じ込められてるみたい!」といろいろ声をかけてくれます。(写真は外からの校長室。窓には格子が入っています。)

 6時間目が終わり、児童がこれから下校します。朝からこの時間までに校長室を訪れた人は10人。いつもより若干少なめです。掃除の時間には、3年生の児童が、校長室入り口をきれいにしてくれました。廊下側のドアを開けていると、のぞきこんだり、声をかけてくれたりする児童がたくさんいます。「さよなら!また明日も元気に登校してくださいね!」

2018年9月12日水曜日

スッキリしない天気…(平成30年9月12日)

 雨が降ったりやんだりの水曜日です。どうも天候がスッキリしません。昨日は雨が上がり、やっと青空がのぞきましたが、ここしばらくは、前線や湿った空気の影響で曇りがちの日が多く、雨が降ることもありそうとの予報です。写真は6年生児童の体育館での、運動会演技の練習の様子です。各学年、体育館や多目的室での練習の機会が多くなっています。

 先週の台風21号の影響で、二宮金次郎像そばの八重桜の木が傾いてフェンスに寄りかかっていました。専門業者にお願いして状況を見ていただいたところ、根っこの部分が非常に弱っている状況で、元に戻しても倒れる可能性が高く危険を伴うとのことで、やむなく伐採していただきました。これまできれいな花を咲かせ、楽しませてくれた木なので、残念です。

2018年9月11日火曜日

稲刈りまで一か月!(平成30年9月11日)

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」(詠み人知らず)という俳句は、人格者ほど謙虚であることを詠ったものです。5年生が植えた稲も成長し、台風にも耐え、稲穂が垂れてきました。田の持ち主の木下さんと相談させていただき、10月11日に稲刈りを行うことになりました。(予備日は15日)※今後の天候によって変更があるかもしれません。

 暑い夏の日も、たくさんの雨が降る日も、木下さんが稲を大切に育ててこられたことを忘れてはいけません。私は成長を見守るだけでしたが、ここまで成長した稲の姿がうれしくてたまりません。そして、一か月後の稲刈りが楽しみです。

 「稲つけて馬が行くなり稲の中」(正岡子規)「稲」は秋の季語です。この他、正岡子規の作品には「稲」を詠んだものが多くありますが、黄金色に染まって揺れる稲穂が、一瞬にして想像できます。校区の田が黄金色に染まるのももうすぐです。空気も秋のものに変わってきましたね。

2018年9月10日月曜日

スリッパ、シャキーン!(平成30年9月10日)

 やっと午後から日が差してきました。すっきりしない天気が続いています。この後もしばらくこんな天気が続くのでしょうか?暑さが和らいだのはいいのですが、スカッと青空の下で、運動会の練習を行いたいですね。

 子どもたちが靴を揃えることができる人になって欲しいと願う話は、このブログでも何度かしてきました。そのためには、大人も範を示さなくてはなりません。来客用のスリッパを、前を通った時に揃えるようにしています。来校されスリッパを使用された際には、ご協力よろしくお願いします。

 玄関のガラスにはっていたものを夏休みに外しました。間に虫がたくさん入っていたり、変色したりしていて、また光を遮ってしまっていました。休みの間に、本校校務員がガラスもできる限り磨きました。玄関は「顔」とも言われます。毎朝、明るくスッキリ児童を迎え、本校へのお客様もお迎えしたいと考えています。

2018年9月7日金曜日

クリーンナップ・アワー(平成30年9月7日)

 13:10〜13:25は、本校の掃除の時間です。1年生から6年生まで、自分たちの教室をはじめ、校内様々な場所の清掃を全校一斉に行います。

 ずっとずっと前のこと、私の受け持つ学級に、アメリカからの転校生がやってきたことがありました。日本語はほとんど話せませんでした。国によって「文化や習慣の違い」があり、それを理解することは、難しい場合もあります。ましてや、言葉が通じない中で、日本の学校生活を、その意味も含めて伝えることは、大変困難なことでした。

 例えば給食。日本の小学校では、自分の教室で給食を食べることが当たり前ですが、アメリカではカフェテリアや屋外のテーブルでランチを食べます。その転校生も給食を教室で食べると知って驚いていました。「学習する場所と食事をする場所は別ではないのか?」と質問されました。

 節分メニューで、豆まき用の大豆が給食についていた時のことです。「1粒か2粒だけ、豆まきをしようか!」と担任の私が言うと、児童は喜んで教室の窓から豆をまきました。すると、転校生は私のところへ飛んできてこう言いました。「なぜ豆を捨てるのか?捨てるのだったら、豆が大好きだから私にくれないか?」

 掃除の時間も「なぜ子どもたちが掃除をするのか?」と質問するので、「これも学習だ。みんなで自分たちが使っている場所をきれいにしている。」と答えました。アメリカでは、掃除のプロの人(専門の清掃員)が学校の掃除をします。それから転校生は、「クリーンナップ・アワー♪」と歌いながら(?)掃き掃除をしていました。

 日本の掃除を通じての教育の意義を評価する声も世界においてはあります。一方で本当にきれいに環境を整えるのなら、清掃員などが掃除を行うべきであるという声も聞かれます。本校児童が掃除をする姿を見ながら、転校生のことを思い出したり、小学校の清掃がどうあるべきだろうと考えたりしていました。

2018年9月6日木曜日

自然災害への備え、味舌シャークス、運動会(平成30年9月6日・朝会にて)

 味舌小学校の皆さん、おはようございます。一昨日は、台風21号が大阪府にも接近し、ものすごい風が吹きました。怖い思いをした人もいるのではないでしょうか。私は台風の風雨が一番強くなった時、校内を見回り、壊れている場所はないか、雨漏りがしていないかを点検していました。外にはいろいろなものが飛んでいました。大きなトタン板が飛んできた時は、外に出て拾いに行こうと思いましたが、強風でドアが開きません。そうするうちにも、靴やペットボトルなどいろいろなものが宙を舞っています。その様子を見て、外へ出ることは危険だと改めて感じました。

 各地区で様々な被害が伝えられていますが、味舌小学校の校区でも、木が倒れたり、信号機が歪んだり、トタン屋根が剥がれたりしているところがたくさんあります。どうか皆さん、落ちているものを触ったり、立ち入り禁止の場所に入ったりすることがないようにしてください。

 今日、午前3時過ぎに、北海道で大きな地震が発生しました。朝、様子をニュースで見た人もたくさんいるのではないでしょうか。自然は、その美しさで心を癒してくれ、たくさんの恵みを与えてくれます。その一方で、地震、台風、大雨など恐ろしい一面もあります。いかに、そのことを知り、備えるかということが大切です。どんな備えをするのか、お家の人とも話をしてください。

 土曜日や日曜日に、味舌小学校の運動場で練習をしている味舌シャークスというソフトボールのチームがあります。そのチームが青指杯という市の大会で優勝したといううれしい知らせがありました。今日はチームのメンバーに前へ出てきてもらい、少し話を聞いてみることにします。【キャプテンの話の要旨】「優勝は努力の積み重ねの結果だと思います。メンバーが少ないので5年生以下の人、ぜひチームに入ってください。」

 インタビューは、国語の教材で出てくることもあります。要点をまとめて質問したり、答える人も簡潔に話をすることなどが求められます。私が知っているプロ野球選手も、インタビューのコツは、「エーっと」とか「そうですねえ」などと言うことを減らすことが大切だと言っていました。(私が話を聞いたシャークスの3人は、少し間は空きましたが、簡潔に答えていました。)また、私が児童の皆さんにインタビューする機会があればうれしいです。

 この後、運動会へ向けてみんなで運動場の石を拾います。運動会は9月30日、自分の目標をしっかり持って、練習などに取り組んでください。

2018年9月5日水曜日

学校再開!(平成30年9月5日)

 台風21号による暴風大雨の昨日から一夜明け、学校を再開しました。正門付近に、折れた枝や木の葉がたくさんたまっていたので、今朝は清掃しながら児童を迎えました。

 「手伝います!」と言って、せっせと木の葉を集めてくれた人。「停電してん!」と家での様子を教えてくれた人。「来る途中、木が倒れたり、ガラスが割れてたりしてた!」と教えてくれた人。「ものすごい風で、物が飛んでた!」と怖かったことを話してくれた人。「学校、大丈夫ですか?」「壊れた場所ってどこですか?」と心配してくれた人もたくさんいました。保護者の方からもたくさんの温かい言葉をいただきました。ありがとうございます。

 写真は、運動場の様子と斜めになってしまった屋上のアンテナです。プールのコースロープを前もって片付けるなど、備えをしていたつもりでしたが、思っていた以上に強い風でした。片田先生(東京大学特任教授)が常々仰っている「想定にとらわれるな」という言葉の大切さを改めて感じました。

2018年9月4日火曜日

明日の登校時の注意(平成30年9月4日)

 ものすごい風で驚きました。近畿地方に大きな被害をもたらした台風21号、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 さて、台風の影響により、本校にも体育館の雨漏りや通用門が壊れるなどの損壊箇所がありますが、明日からの授業等教育活動への大きな影響は今のところなさそうです。明日から、学校を再開します。損壊箇所については、教育委員会に報告しており、対応を依頼しているところです。
 校区では、故障等、信号機に支障を来している箇所があります。また、トタン屋根が剥がれたり、マンション棟の施設の機器や木が倒れている箇所もあります。
 現在、警察が出動して整理に当たったり、すでに修繕に入っておられるところもありますが、明日の朝の登校の際、安全には十分気をつけてください。道路や歩道に落ちているもの、倒壊しているものには触れず、また立ち入りが禁止されている場所には絶対に入らないようにしてください。登校に際して、保護者の皆様からのご指導、よろしくお願いいたします。
 いつも見守り活動でお世話になっている皆様、いつもありがとうございます。明日からも、どうぞよろしくお願いいたします。

本日臨時休校(平成30年9月4日)

 現在、摂津市には暴風警報及び大雨警報が発令中です。気になる台風21号は四国の室戸岬沖を北北東に進んでいるとのことです。本日は、臨時休校。児童の皆さんは、危険を回避し、外へ出ることはしないでください。

 昨夜見たテレビのニュースで、前日から今日を臨時休校することに決定した他の自治体の小学校の様子を報道していました。「明日は臨時休校することになりました。」と担任の先生が知らせると、「やったー!」と喜んだ児童がいました。先生は苦笑し、こうおっしゃいました。「普通の休みではありません。台風が大きく、危険なので休みにするのです。被害を受けないよう準備をして、台風が近づいた時には外へ出たりしてはいけません。」

 すでに四国の一部が暴風域に入り、お昼前後に四国から近畿に上陸する見通しだそうです。本校でも、昨日から今朝にかけて、物を片付けるなどの準備を行いました。分厚くなってきた雲が流れるスピードも増してきました。非常に強い勢力の台風です。皆さん、十分注意してください。

2018年9月3日月曜日

台風接近中!(平成30年9月3日)

 写真は、正門付近から撮ったもので、午前8時半と午後2時半の比較です。非常に強い台風21号は明日4日の午後、四国から東海地方にかけて接近し、上陸する見込みだと予想されています。摂津市でも、だんだん雲が増えてきています。

 本日、改めて気象警報発令時の対応についての文書を児童に配付しました。よくご覧ください。新たな状況が発生した場合は、安全安心メールや学校ホームページ等でお知らせします。

 風雨は明日の夕方から夜まで続く見込みだそうです。また、鉄道などの公共交通機関にも影響が出そうです。(すでに運休の予定を発表している鉄道会社もあります。)様々な報道に注目するとともに、今後強まる風雨には十分注意してください。

2018年9月2日日曜日

健闘しましたが…(平成30年9月2日)

    「オムニキン」と言ってからボールをヒットするキンボール。オムニとはすべての、キンとは運動感性、つまりすべての人が楽しめるスポーツということです。

    摂津市には全国レベルの強いチームがあることは有名ですが、今日は朝から摂津市PTA協議会主催のスポーツ大会で、キンボールの熱い戦いが繰り広げられました。

    わが味舌小学校PTAチームは2チームが出場し、それぞれが予選3試合を戦いましたが、健闘虚しく、予選リーグで敗退しました。

    敗れはしましたが、すべての人が楽しむことができたのではないでしょうか?負けて悔しがり、応援に声を枯らし、終わった後、試合を振り返り、話が弾み、PTAの親睦が深まった1日でしたね。皆さん、お疲れ様でした。

2018年9月1日土曜日

面白いやん!キンボール!(平成30年9月1日)

    昨夜、本校の体育館で、摂津市PTA協議会主催のスポーツ大会(種目はキンボール)へ向けた練習会が開かれました。

    一中校区のPTA会員の親睦の場ともなったこの練習会、練習とはいえ真剣な戦いが繰り広げられました。

    とにかくキンボールは面白い!それが私の感想です。速い!展開も判断も、そして大きなボールのスピードも!

    明日がいよいよスポーツ大会!鳥飼体育館はキンボールで熱くなる!