2019年9月29日日曜日

てるてる坊主のおかげ!(令和元年9月29日)

昨日の運動会には多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。また、運営面でも様々なご協力をいただき重ねてお礼申し上げます。

雨が心配される中で、プログラムを変更せずに最初から最後まで行え、ホッとしています。昨年は台風接近による暴風警報発令で運動会を予定していた日曜日に臨時休校し、残念な思いをしましたので、本当にうれしかったです。

実は、運動会前日の金曜日に、ひとりの一年生児童が校長室にてるてる坊主を届けてくれました。そのおかげで雨が降ることなく運動会を実施できたのだと思います。ありがとう!

2019年9月28日土曜日

ありがとうございました!運動会閉会!(令和元年9月28日・閉会式にて)

 お天気を心配していましたが、今、太陽が顔をのぞかせています。みんなの頑張りがよかったのだと思います。運動会、無事終了しました。

 今日の運動会を行うにあたって、たくさんの方にお世話になりました。テントをたくさん建てましたが、第一中学校と千里丘小学校からお借りしたテントもこの中にはあります。朝早くからお弁当の用意をしてくださった皆さんの家族。PTAの皆さんには自転車の整理など、たくさんのことで一日中お世話いただきました。皆さんの頑張りに最後までたくさんの方が声援を送ってくださいました。本当にありがたいことです。私と一緒に会場の皆さんをはじめお世話になった皆さんにお礼を言いましょう!「ありがとうございました!」

 スポーツは、プレイヤーと観客が一体となって成り立つと言われています。プレイヤーである児童の皆さんは、真剣にそして笑顔で運動を楽しめました。観客であるご来賓の皆様、保護者の皆様、大きな声援は素晴らしいサポートになりました。会場が一つになれました。

おかげさまでいい運動会になりました。ありがとうございました!

(赤組が10点差で優勝!大接戦!赤白どちらも頑張りました!)

午後の部が始まりました!(令和元年9月28日)

赤白、得点は拮抗しています。午後からも笑顔の運動会に!皆さま、応援よろしくお願いいたします。

午前の部、終了!(令和元年9月28日)

おかげさまで、午前の部を無事終えることができました。午後の部は午後0時30分からスタート予定です。午後からもよろしくお願いします。

笑顔でスポーツを楽しもう!(令和元年9月28日・運動会開会式にて)

令和元年度の運動会が始まりました。たくさんの方々が皆さんの応援のために学校へ来てくださいました。お天気が心配な中ですが、本当に嬉しいことです。


ご来賓の皆様、公私何かとお忙しい中、本校運動会にご臨席賜りまことにありがとうございます。また日頃から、本校児童が安心して学べるよう様々なお気遣いをいただき、重ねて御礼申し上げます。


保護者の皆様をはじめ児童のご家族の皆様、早朝よりお出でいただきありがとうございます。今日のために児童は一生懸命取り組んでまいりました。どうか今日一日温かい声援を児童のためによろしくお願いいたします。


地域の皆様、運動会練習ではこの1ヶ月近く、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。おかげさまで今日の運動会の日を迎えることができました。今日一日、児童は精一杯力を発揮しますので、ご理解・ご声援よろしくお願いいたします。


さて、今日は928日です。今、女子テニスでは大坂なおみ選手が有名ですが、2年前に引退した伊達公子選手は世界ランキング4位まで登りつめた偉大な選手でした。お隣の京都府出身で、実は今日が伊達選手の誕生日です。その伊達選手の言葉を最後に皆さんにお伝えします。二つあります。一つ目は、「どんな時も笑顔でいることは、自分も周りも幸せにする」という言葉。二つ目は、「テニスが好き。私はテニスを心から楽しんでいる。」


今日の運動会が、笑顔にあふれ、運動場の真ん中にいる人も周りにいる人も、心から1日を楽しめるものになることを願っています。どうか1日よろしくお願いします。ありがとうございました。



運動会、お待ちしております!(令和元年9月28日)

天気が心配ですが、本日の運動会は午前8時45分より当初から予定していましたプログラムで行います。

雨が降って来た場合には、プログラムを変更したり、途中で打ち切る場合もありますので予めご了承ください。

皆様のご来校をお待ちしております。太陽さん!何とか頑張ってください!

2019年9月27日金曜日

明日、運動会!今日、500投稿!(令和元年9月27日)

 いよいよ明日、運動会を開催します。お天気が心配ですが、明日をめざして今日まで学校全体で取り組んできましたので、何とか予定通り行いたいと考えています。1時間目から各学年がリハーサルということで、順番に演技の最終確認を行っています。ぐっと気持ちが盛り上がっているようです。

 明日の運動会では、テントを他校からお借りします。教頭と校務員が朝からトラックで他校へ出かけています。今、校長室の前をリハーサルを終えた学年の児童が通っています。いい顔をしています。明日、児童のさらにいい顔を、お越しいただいた皆さんにご覧いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 1学期に生活委員会の児童が、「みんなが気持ちよく過ごせる味舌小学校にするために、皆さんの掃除の時間に頑張っている様子を撮影しに行きます。」と朝会で話していました。頑張って掃除をしている姿をお互いに見合うことがなかなかできないので、写真を掲示して、さらに美しい味舌小学校にしようというのがねらいです。現在、掲示板に低学年版、中学年版、高学年版の「掃除ポスター」が掲示されています。中学年版のタイトルは「そうじのプロ!!」。学校がさらにピカピカになることを期待します。

 今日のこの投稿で、投稿数が500になりました。次の目標? 501です(笑)

2019年9月26日木曜日

靴のかかとは大切!(令和元年9月26日・運動会全体練習にて)

 味舌小学校の皆さん、おはようございます。今朝もとてもいいお天気です。運動会当日、土曜日の予報では、お天気は下り坂のようですが、皆さんの毎日の頑張りによって、お天気も大きく崩れることなく、きっと運動会は予定通りできると信じています。

 さて、皆さんは今、靴を履いていますが、靴のかかとはとても大切なところです。靴のかかとの部分は、体重を支えるかかとの骨を守るために丈夫に作られています。ですから、靴のかかとの部分を踏んで靴を履くことは絶対にやめてください。特に子どものかかとの骨の成長のためにも、靴のかかとの部分で足を守ることは重要です。靴を作る会社もかかとの部分についてはいろいろ考え、工夫して靴を作っているようです。

 履きなれた靴、走りやすい靴を履いて、そしてかかとを踏むことなく、運動会では力いっぱい走ったり、動いたりしてくださいね。

2019年9月25日水曜日

残念ながら出場できない人のために!(令和元年9月25日・運動会全体練習にて)

 味舌小学校の皆さん、おはようございます。今朝はとても良いお天気です。運動会当日もこのような晴天になることを願っていますが、はたしてどうなるのでしょうか?さっき皆さんが入場してきましたが、児童会代表の人が先頭になり、校旗を持って入場しました。この校旗、実は昭和30年、今から64年前に新しく購入し、これまで大切に使ってきました。校長室に飾っていますので、また機会があれば見に来てください。

 さて、けがや病気のために、残念ながら運動会の競技や演技に出場できない人がいます。悔しい思いをしているのだと思います。私も小学校2年生の時に、夏休みの後半から少し重い病気になり、9月の末にあった運動会は一日中見学で、走ることも踊ったりすることもできませんでした。みんなが運動場の真ん中にいる時も自分だけ応援席にいて、とっても寂しい運動会でした。

 でも、そんな時に、何人かの友達が声をかけてくれたことは今でも忘れません。「頑張ってくるから応援してな!」「前馬君の分も頑張ってくるね!」そんなひと言のおかげで、最後まで応援席で応援できたのかもしれません。どうか皆さん、残念な思いや悔しい思いを持って、当日見学している人の気持ちも考えながら、そしてその人たちの分も力を出してください。それぞれが力を出し切る運動会にしましょう。

2019年9月24日火曜日

彼岸花(令和元年9月24日)


 正門(北門)を入って児童用玄関まで歩いていると、右側の植え込みの木の根元に彼岸花が赤い花を咲かせていることに気付きます。秋の彼岸の頃に咲くこの花は、夏の終わりから秋の初めにかけて、30cmから50cmの高さの花茎がまっすぐ伸び、そして花を咲かせます。

 別名、曼殊沙華とも呼ばれるこの花が、田んぼの縁に沿って植えられている光景をよく見かけます。大正川の堤防でもたくさん見かけますが、土を盛ったところによく植えられているのは、その鱗茎に毒があるためミミズやモグラが来ないので、土砂が崩れることを防ぐからだと言われているそうです。

 いろいろな花が咲く味舌小学校、毎日の変化によって、季節を感じさせてくれます。運動会まであと4日です。

2019年9月23日月曜日

彼岸の中日(令和元年9月23日)

今日は秋分の日、彼岸の中日です。秋の彼岸とは今日を真ん中として、前後3日ずつの7日間のことを言います。(春分の日を真ん中とした前後3日ずつの7日間が春の彼岸です。)

この世とあの世がこの期間は通じやすいと言われており、それでこの期間にお墓参りをよくします。私も今日、墓参りをしてきました。

私事ですが、今年祖母や伯母が亡くなり、在りし日のことをいろいろ思い出します。2年前に亡くなった父とあの世でどんな会話をしているのかなあと、今日墓前で思ったりもしました。

彼岸は亡くなった人に安心してもらうために、自身の行いを見つめ直し、改めて努力することを始める期間とも聞いたことがあります。「油断せんと、努力を続けなあかんぞ!」いつもそう言っていた父の声が聞こえたような気がしました。

2019年9月20日金曜日

大活躍の大型サーキュレーター(令和元年9月20日)

「足が速くなるダンス」の指導を今日もしていただいています。今日の対象は2年生!楽しく踊る姿は、見ている私も笑顔になってしまいます。日本ストリートダンススタジオ協会の皆さん、ありがとうございます。なお2年生の運動会での演技の中で、このダンスも披露します!お楽しみに!

今日はかなり過ごしやすい気温ですが、それでも動いていると汗が出ます。そんな中、昨年度PTAでご購入いただいた大型サーキュレーターが大活躍です。少し音が大きいですが、おかげさまで暑い中でも、運動会の練習を行うことができています。

運動会で歌う校歌(令和元年9月20日)

 5年生の音楽の授業で校歌の練習をしていました。音楽を教えている先生が「校歌の運動会バージョンでは最後のところで、味舌〜♪オー!味舌〜♪オー!みんなの小学校(^^♪ と、オー!のかけ声が入ります。かけ声に合わせて拳を突き上げましょう!」と指導していました。

 そう言えば、3年生がインタビューで校長室に来た時、「どうして運動会の時だけ、校歌にオー!が入るのですか?」と質問していました。その時私は「運動会は元気が必要なので、みんなでオー!と元気よく声を出します!」と答えました。

 私の母校には運動会の歌がありました。運動会の時だけ歌います。「秋立つ空に雲白く〜♪」から始まり、「競わんわれら如是健児〜♪」で終わります。歌詞は一部忘れましたが、メロディは今も覚えています。母校ではこの歌を今でも運動会で歌っているのでしょうか?

2019年9月19日木曜日

運動会近づく!(令和元年9月19日)

 自転車での通勤途上、少し肌寒さを感じた朝でした。現在の気温は27℃。暑い!暑い!と言っていた数日前とは少し趣が変わってきました。週末の3連休は雨天が続くことが予想されていますが、また週明けは最高気温が30℃を上回るとも言われています。しかし、すっかり「秋」のスイッチが入ったように感じます。

 5年生が体験活動でお世話になる木下さんの田の稲も、その穂が色づき、頭を垂れてきました。まだ稲刈り体験をさせていただくのは一か月近く先ですが、その季節が近づいたなあと実感させられます。

 5年生は、運動会の演技で「Action ソーラン」を披露します。もともとの「ソーラン節」はスローテンポな曲ですが、かつて盛んだったニシン漁の際の掛け声が「ヤーレン、ソーラン」で、それを織り込んだニシン漁の唄でした。北海道の日本海側でのニシン漁は春先に行いますが、極寒の地では春先と言っても海に落ちれば命取りになってしまいます。そこで励まし合い、声を掛け合って漁を行っていたのでした。そういう意味では、アップテンポで踊りも激しい「南中ソーラン」や「YOSAKOIソーラン」はその勇壮な光景と重なるのかもしれません。5年生の、低く腰を下ろし、網を投げ、網を引く動作はカッコよくなってきています。

 今日、5年生は、日本ストリートスタジオ協会より「足が速くなるダンス」のインストラクターにお越しいただき、ダンスを練習するとともに、運動会の演技についてのアドバイスもいただくことができました。楽しそうに、そして人に興味を持ちながら、みんなで笑顔で踊っていることについて、お褒めの言葉をいただくことができました。運動会で演技に、競技に、そして走ることに、5年生の皆さん、全力で取り組んでくださいね。

2019年9月18日水曜日

今日の炊き込みご飯、めっちゃ美味しい!(令和元年9月18日)

 給食の時間のことです。2年生の教室をのぞきに行くと、ある児童が教えてくれました。「今日の炊き込みご飯、めっちゃ美味しい!」私は検食で12時前には食べていたのですが、「へー!それはいいね〜!」と答えました。この教室では、おかわりをする児童がたくさんいて、「サツマイモの炊き込みご飯」「豚汁」「ホウレン草とキャベツのごま和え」の食缶があっと言う間に空っぽに近づいていました。おそらく、私が教室を去った後、空っぽになっていたことでしょう!

 いつまでも暑く、運動会の練習が毎日のようにあるので、特に低学年児童の体力が低下していないか心配していたのですが、しっかり食べている様子を見て安心しました。

2019年9月17日火曜日

元気出ますよ!(令和元年9月17日)

 まだまだ実がなります!本校の鳥飼なす!しかし、最近少し元気がありません。「どうしたらいいのか?」「もう限界かなあ?」などとなすを前に考えていたところ、今日ご近所の方から、「校長先生、ぬかをあげるから、根もとに撒いたらいいですよ!一週間もすればなすの元気が戻りますよ!」と声をかけていただきました。

 早速、なすの根もとに二つかみずつ、ぬかを撒き、水をやりました。ありがとうございました。それにしても、なぜ私の考えていたことがお分かりになったのでしょう?不思議です。

2019年9月16日月曜日

晩夏とはいつ?(令和元年9月16日)

小学生の頃、お盆を過ぎ、夏休みの残り日数が少なくなる頃、ツクツクボウシが鳴き始めた記憶があります。「まだやっていない宿題をやらんといかん」というスイッチが、この蝉の鳴き声で入ったように思います。

今日、自宅の近くの公園でツクツクボウシが鳴いていました。図鑑などで調べると晩夏から初秋に鳴き声が多く聞かれると記されています。

今年は鳴き声が聞こえないなあと先月末には思っていたので、嬉しかったのですが、今日は9月16日、敬老の日です。9月も折り返し点を過ぎました。まだ晩夏なのでしょうか?私の住む辺りの最高気温は31℃でした。

ところでツクツクボウシは日本列島各地に生息する蝉ですが、八丈島に生息する蝉はツクツクボウシだけだそうです。何故そうなったのでしょう?

2019年9月15日日曜日

摂津市長杯ミニバスケットボール大会(令和元年9月15日)

朝から味生体育館で小学生のバスケットボールの試合を観戦しています。本校の児童も何人か出場しています。

1983年(昭和58年)、摂津市で初めてのミニバスケットボールチーム(男女)を創設し、翌年から大阪府の連盟主催の大会に出場しました。それから36年、今日味生体育館で開催されている摂津市長杯ミニバスケットボール大会には男女各4チームずつの合計8チームが参加しています。時間はかかりましたが、今日、夢が実現しました。市内のチームだけでトーナメント戦ができるようになったのです。

また味生体育館には、各チームの選手の多くの保護者の皆さんに、引率や応援でお越しいただいています。36年前の初めての試合で茨木市の小学校にお邪魔した際には、40人の子どもたちをバスと電車に乗せて、一人で連れて行きました。今日、体育館に保護者の皆さんの声援が響き、感慨無量です。

来年の東京オリンピックを控え、日本のバスケットボール界は大きな転換期を迎えています。選手の育成、強化と、裾野を広げることを同時に、しかも急速に行おうとしています。

急激な変化とこれまで長い時間かけて培ってきたミニバスケットボールの活性化のギャップに少し戸惑っていますが、摂津市の様々な体育館で、未来の活躍を夢見る小学生プレイヤーが保護者のご支援のもと、がんばる姿がずっと見られることを願っています。

選手の皆さんに、保護者の皆さんに、そして指導者の皆さんに感謝します。これからもよろしくお願いいたします。

2019年9月13日金曜日

応援することもスポーツの楽しみ方!(令和元年9月13日)

 摂津市の森山一正市長は、大学生の頃、応援団長をされていたことは有名な話です。大学の体育会に所属する運動部の試合では応援団が自分の大学のチームを力の限り応援しています。試合よりも応援団の応援の力強さに見とれてしまうこともあります。

 スポーツの楽しみ方は、自分ですることはもちろん、コーチをすることや解説・分析をすること、そして応援をすることなど、いろいろな形があると思います。どんな楽しみ方をするかは自由です。だから、スポーツも文化の一つなんだと私は思います。

 9月28日の本校の運動会へ向けて、赤白の応援団のメンバーが、毎日練習を行っています。応援団の人は自ら応援団に入りたいと希望した人ばかりだと聞いています。笑顔で、力強く、1年生から6年生までのみんなを応援してくださいね。運動会まであと15日。応援団の応援も楽しみの一つです。

2019年9月12日木曜日

驚きました!(令和元年9月12日)

 10日前の9月2日、2年生児童は「足が速くなるダンス」のニューバージョンを、日本ストリートダンススタジオ協会から派遣いただいた2名のインストラクターの方から教えていただきました。そして、今日同じインストラクターの方にご来校いただき、2学期2度目の指導をいただきました。

 音楽に合わせ、ダンスを踊り始めた2年生を見て、「すごい!」「驚きました!」というのがお二人の感想でした。楽しそうな顔、自信のある顔、みんないい顔しているともおっしゃっておられました。

 もっとカッコよく踊るための注意点も教えていただき、運動会で披露するダンスも見ていただいてアドバイスをいただきました。「運動会が楽しみ!できれば運動会に来たいな!」そんなふうに言っていただき、児童も感激!次回は、9月20日(金)にご指導いただきます。

河川における水難事故を防ごう!(令和元年9月12日)

 この前の土曜日(9月7日)、高槻市の芥川で2名の方が亡くなる水難事故が発生しました。事故発生現場は、私が小学生の頃よく遊んでいた場所で、魚を捕まえたり、時には浅いところに入って水遊びをしたりしていました。その場所で痛ましい事故が発生し、ニュースを見て大きなショックを受けました。

 昨日も短時間に激しい降雨があり、河川が増水しました。いつもとは違う様相を見せる川の流れですが、増水した河川には絶対に近づかないようにしてください。また、大雨、洪水、雷などの警報や注意報が発令されている場合は、急激な増水の恐れもあり、河川への外出も控えてください。

 河川の上流で大雨が降った場合にも、河川の急激な増水の可能性があります。天候に関する情報に十分注意し、急激な増水の恐れがある場合は、速やかに河川から離れてください。

 また、7日に生起した事故は大雨の日ではありませんでしたが、河川には目に見えない深みがある場合があり、浅く見えるところでも水難事故に遭う恐れがあります。遊泳や川遊びが禁止されていない場所であっても、子どもだけで河川には遊びに行かないようにしてください。

 もし、河川で深みにはまり、おぼれそうになった場合には泳ぐのではなく、先ず浮くこと。服や靴を脱いではいけません。呼吸を確保して、助けを待ちましょう。また、助ける方も飛び込んで、泳いで救助しようとせず、周囲の協力を求め、救助を要請しましょう。水難事故では二重遭難、二次被害が発生することが少なくありません。

 今朝の山田川の水量は昨日とは違って少なくなっています。しかし、堤防のブロックをよく見ると濡れているところがあったり、生えている草が横向きになったりしていて、水量が多くなっていたことや流れが速かったことがわかります。安威川でもカルガモが、今朝は優雅に泳いでいました。穏やかに見える川面ですが、特に川の中央部分は昨日の増水で深くえぐれているかもしれませんし、浅く見えるところでも上流から流れてきて溜まった土砂が柔らかく、上に乗ると深く沈んでしまうかもしれません。

 校区や校区の近くに河川が多くある味舌小学校。川と親しむことは重要ですが、水難事故を防ぐことも重要です。「命は一つ」です!

2019年9月11日水曜日

夏野菜のカレー(令和元年9月11日)

 新学期が始まった8月26日からの一週間、最高気温が28℃台の日が3日もありました。最低気温が21℃台の日が2日ありました。秋の気配を感じた毎日でした。しかし…、今日も現在の気温が33℃!そんな中、「夏はカレーですね!」と調理員が検食を届けてくれました。今日の献立名は「夏野菜のカレー」。

 立秋を過ぎて1か月以上、高校野球が終了してから約3週間。季節は秋へと向かっているはずなのに、やっぱりまだ「夏」!? 2学期当初、「もうミストは要らんかなあ?」などと話していましたが、この3日間はミストが再登場です。

 給食のカレーは、「夏」にピッタリの味でした!汗をかきながら食べましたが、美味しかった〜!

2019年9月10日火曜日

連日の暑さの中で…(令和元年9月10日)

 今日も暑いです。WBGTは枚方市の観測地点で午前10時過ぎには31℃以上となり、本校運動場でも午前11時20分の段階で31.1℃(数か所の平均値)を記録しました。そこで、4時間目から後は、運動場での体育活動をストップしています。

 2時間目の2年生の運動場での体育の授業(運動会の練習)を見ていました。暑さ対策として、給水タイムを取ったり、説明の際にはテントの下に入ったりしていました。他の学年でも同様のことをしていますが、この暑さいつまで続くのでしょうか?朝、児童を校門で迎えながら、受付員の方と話していました。「空に浮かぶ雲は秋の雲なのに、暑さは真夏ですね。」

 出勤途上では草むらから虫の音が聞こえました。秋だと思って出てきた虫たちも、あまりの暑さに驚いているかもしれません。

2019年9月9日月曜日

この暑さは何だ!?(令和元年9月9日)

 WBGT(暑さ指数)が枚方の観測地点で午前11時には31℃以上になり、本校でも午後1時に運動場や体育館のWBGTを測定したところ、運動場4か所の測定値の平均が31.4℃。体育館内3か所の平均が28.6℃。残念ですが、昼休みに運動場をはじめ外で遊ぶことをストップし、5,6時間目の運動場での体育活動を中止しました。今日の摂津市の最高気温は35℃だったようです。とにかく暑かった!

 そんな暑い中、5時間目は第一中学校の2年生で行った公開研究授業を参観してきました。一中の先生方や、他校からも参観に来られ、40名の生徒プラス参観者で、教室内もとても暑かったです。しかし、生徒はしっかり授業に臨んでいました。話し合い、発表、聞く態度、etc.中学生はレベルアップしていますね。

 明日も暑くなることが予想されています。これは日本中がそうなのでしょうか?北海道函館市に住む友人が、8月の終わりに「函館はもう秋です。」と伝えてくれていましたが、今日の函館の最高気温は30℃近くまで上昇していました。函館の秋はまだですか?

2019年9月8日日曜日

第20回青指杯こどもスポーツ大会(令和元年9月8日)


午前11時の気温33℃。暑い暑い摂津市青少年運動広場で、子どもたちの熱い熱い試合が行われました。青少年指導員の皆様をはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。

ソフトボールの部には、味舌シャークスが出場!残念ながら初戦敗退しました。終盤の追い上げは立派でした。

キックベースボールの部には、ラスチーカスがドリームと合同チームで出場!予選リーグ2試合は何れも僅差で敗れ、決勝トーナメント進出はなりませんでした。

ソフトボールもキックベースボールも集団スポーツですが、一人ひとりの個性も大切です。勝利をめざし、それぞれの良さを生かしながら、チームが一つになっていくのは素晴らしいことです。

今日の結果は残念ですが、次の機会をめざし、そして、今日の経験を他のことにも生かし、また努力してくださいね!









2019年9月6日金曜日

足を高く上げること!腕を真っ直ぐに振ること!(令和元年9月6日)

 内容の濃い2時間余りでした。3名のダンス・インストラクターから指導をいただき、「足が速くなるダンス」の授業を5年生が受けました。ダンスの難しさにやや戸惑いながらも、「上手に踊ろうなんて思わなくてもいい。間違ったらいけないなんてことも思わなくてもいい。楽しく踊ることが一番!」との言葉をいただき、元気に楽しくダンスを覚え、踊ることを楽しみました。

 暑い中、水分補給をこまめに行いながら、ダンスをほぼ覚えることができました。インストラクターからの注意は…、「速く走れるようになることにつなぐダンスだから、膝を上げる時は胸に近づくようにすること。手を伸ばすときは指先までピンと!腕は真っ直ぐに振ろう!」でした。

 私から一言と最後に時間をいただいたので次のような話をしました。「暑い中、ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。児童の皆さん、よく最後までがんばりました!短い時間でダンスが踊れるようになって驚きました。これも一生懸命ご指導いただいたおかげです。私が小学校の頃、私は足が速くなりたいといつも思っていました。どうしたら速くなるのか考えましたが、走ることしか思いつきませんでした。だからよく家の周りを走りました。今日の皆さんの様子を見ていて、このダンスが私の子どもの頃にもあったらよかったのになあとうらやましく思いました。また、かっこよく踊れることにはあこがれも感じています。足が速くなるダンスは、速く走れるというあこがれ、かっこよく踊れるというあこがれの両方をかなえることができるダンスだと思いました。5年生の皆さん、今日教えていただいたダンスをこれからも踊って、足が速くなってくださいね。ぜひ頑張ってくださいね。」

 このような機会をいただいたことについて、関係の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。この後、来週は2年生のダンス指導で、また再来週には2年生、5年生のダンス指導でインストラクターの方にお越しいただく予定です。

2019年9月5日木曜日

大阪880万人訓練(令和元年9月5日)

 本日、第8回大阪880万人訓練が開催され、本校も参加しました。(大阪880万人訓練とは?…『大阪880万人訓練』は、大地震・津波の発生を想定して、エリアメール/緊急速報メールの配信などにより、府内の皆さんに訓練として災害情報を伝達するものです。府内の皆さんには、身を守る行動や、災害時の備えについての確認など、できる範囲での訓練に参加していただくようお願いします。(大阪府ホームページより))

 本校では、まず午前11時に「大きな地震が発生しました。先生の指示に従い、命を守る行動をとってください!」と放送を流しました。そして、その3分後に「大津波警報が発表されました。学校が浸水する可能性がある場合の行動について、各学級等で先生からのお話を聞いてください。」と第2弾の放送を流し、最後に「地震はいつやって来るかわからない災害です。いつでも身を守る行動ができるよう、また落ち着いて行動ができるよう、正しい知識、避難の方法を身につけてください。」とお話しして訓練は終了しました。

 やったことがないことを急に行うことはできません。また、訓練を真剣に行うことが、いざという時に身を守れることにつながります。私のスマホにも訓練通報DRILLが届きましたが、いつか訓練ではない通報が届く日が来ます。つまり、大きな地震がいつか必ず発生します。だからこそ様々な備えが必要です。命は一つ、そしてかけがえのないものです。

運動を楽しんで!(令和元年9月5日・朝会にて)

 味舌小学校の皆さん、おはようございます。9月5日木曜日の朝です。運動会まであと23日、約3週間後となりました。ところで皆さんは「うんどうかい」を漢字で書けますか?1年生はまだ漢字を習っていないので書けませんね。でも意味を知ってくださいね。「運動」、これは体を動かすことですね。そして「会」には皆で集まるという意味があります。だから、運動をしたり、お互いに運動しているのを見合ったりするために、みんなで集まるのが「運動会」ということです。

 運動をやってみて、人の運動する姿を見て自分の運動の参考にして、そして何より、運動することを楽しんで欲しいと思います。それは味舌小学校の先生全員の願いです。たくさんの人が集まって運動を楽しむ機会ですから、時間を大切にしなければなりませんし、一生懸命見ている人の邪魔をしてはいけません。だから、「勝手なおしゃべりはやめましょう!」とか、「きびきび行動しよう!」と先生は皆さんに注意をすることもあります。運動を楽しむためのルールはしっかり守ってください。

 この後、石拾いが予定されています。運動を楽しむためには、安全であることも大切です。よろしくお願いします。23日後、自分で体を動かし、他の学年の人がする運動もたくさん見て、みんなで運動を楽しめる運動会が行われることを期待します。